こんにちは渋谷動物医療センターです!今回はマイナーなウサギさんの避妊手術より更にマイナーなウサギの去勢手術です。 手術のメリット精巣炎や精巣腫瘍の予防縄張り意識からのマーキングや攻撃行動の抑制*完全には消失しないこともある 手術のデメリットやはり犬猫と比べても高い死亡リスク(1~3%)です被食者(食べられる側の動物)で、過剰なストレスに弱い気道や胸が狭く、麻酔中に呼吸の補助がしづらい麻酔薬への反応も個体差が大きく、心拍数を上げる薬剤が効きづらいが主な要因として上がります。 雌のウサギさんと比べると、寿命に対しての大きなメリットはありませんが、共に生活する上でマーキングや攻撃行動は困ります(彼らの爪や前歯の攻撃力はかなり高いです…)また、未避妊・未去勢の場合、雄の方が長命なことが多く、それだけ精巣疾患に罹る可能性も高くなり、QOL(生活の質)は下がります。高齢時のウサギさんの手術は上記リスクより遥かに高く、最近ではご相談の後、去勢を積極的に行う飼い主様も増えてきました。 当院ではこれらメリット・デメリットをお伝えし、術前の検査で飼い主様の疑問や不安をできる限り解消しながら、手術にあたっていきます。渋谷動物医療センターではウサギさんとヒトとの共生をより楽しんでもらい、長生きしてもらうべく、去勢手術もご相談の上行っております。不妊化手術を考えていらっしゃる方・迷われている方はお気軽に渋谷動物医療センターにご相談ください。 ご予約、お問い合わせは渋谷動物医療センター☎︎ 03-6421-0960 渋谷動物医療センター院長 小薗江