こんにちは!渋谷動物医療センター(SAMC)では毎週火曜日に犬のしつけサービスをご提供しています。犬のしつけでお悩みの方や犬との暮らしでお困りのことがあれば、ぜひトレーナーにご相談してみてください!親身になって解決の糸口を一緒に探してくれますよ。※トレーナー:千葉にて出張でトレーニングをしている「JAHA認定家庭犬しつけインスタントラクター」の大川です。==========●実は大事な甘噛み対策子犬を飼い始めた方に多いお悩みの1つが甘噛み。まだお家に来たばかりの頃は噛み方すら可愛く見え、ついつい許しがちですよね。しかし甘噛みといって侮ることなかれ。いつの間にか痛みが強烈になってしまうこともしばしば。前回は甘噛みの原因についてふれてみました。では様々な原因に対してどのように対処していけばいいのでしょうか。なるべくお家に来たその日から家族揃って対応をしていきましょう!●甘噛みの対策前々回の記事で、甘噛みの理由によって対応が違うことについてふれ、前回の記事では「遊びたい」理由の時の対処法についてふれました。今回は、ヒマつぶし歯がかゆい何かを噛みたいという理由に焦点を当ててみようと思います。これらは犬がもともと持つ「噛む欲求」を満たすために噛んでいます。特に子犬期は歯の抜け替わりもあり、より顕著にあらわれると思います。そのため、こちらも前回同様、放置や無視をしていても行動がなくなることはないでしょう。そしてこれらは犬として通常の行動なので、行動自体をなくすことは難しいのです。これらは犬の飼い主としてぜひ愛犬の気持ちを尊重してあげましょう。やりたいこと・必要なことですので、思い存分できる環境を整えてあげてください。犬の噛みたい欲求を満たせる硬いおもちゃを与える犬の好きな素材を見つけるガムなどの噛み続けられるおやつを与えるコング等の中にフードやおやつを入れ、時間をかけて食べるおもちゃを使用するといった対策で犬の欲求を満たすよう努めましょう。犬からすればただ噛みたい気持ちが強いだけ。犬の生活環境の中に噛んでいいものがなければイタチごっこになるだけです。与えても危険はなく、犬の噛みたい欲求を満たせるものを見つけ、しっかり犬を満足させていきましょう!==========犬のしつけは1日にしてならず。犬が行動を覚えるために継続することがとても大事です!ぜひ犬と一緒に楽しくレッスンを受けに来てくださいね♪