こんにちは!渋谷動物医療センター(SAMC)では毎週火曜日に犬のしつけサービスをご提供しています。犬のしつけでお悩みの方や犬との暮らしでお困りのことがあれば、ぜひトレーナーにご相談してみてください!親身になって解決の糸口を一緒に探してくれますよ。※トレーナー:千葉にて出張でトレーニングをしている「JAHA認定家庭犬しつけインスタントラクター」の大川です。==========●トイレトレーニングを成功させるには?子犬を飼い始めた際の多いお悩みのひとつがトイレの失敗です。本当はリビングで一緒に過ごす時間を増やしたいけど、トイレをあちこちでしてしまう。少し目を離したスキに失敗している。そんな話をたくさん聞きます。トイレでお悩みの方は前回の「環境づくり編」と一緒に参考にしてみてください。 ●トイレトレーニングの第一歩トイレトレーニングをうまくいかせるための第一歩は「タイミングを知る」こと。子犬にはトイレをしやすいタイミングがあります。寝起きや食後、運動後など、興奮した際には排泄しやすくなります。そのタイミングを見逃さず、飼い主さん側が先手を打って排泄を促すようになれることがとても重要です。排泄の前兆の行動として、くるくる回る、匂い嗅ぎに集中して呼びかけへの反応が鈍くなるなどが見られることがあります。それらも含めて観察し、1日を通したトイレのタイミングを掴みましょう。●トイレへの誘導タイミングがわかったら、なるべく自らの足でトイレに向かうよう誘導していきましょう。声をかけて指差しで誘導しても床をコンコンと叩いても構いません。子犬をトイレへ連れて行きましょう。トイレから離れていたり、誘導に応じない場合は抱っこしてトイレへ連れて行ってあげましょう。可能であれば「環境づくり編」のトイレ専用サークルを用意し、そこへ連れて行き、しばらく排泄するまで待ちましょう。●成功したらホメてごほうび!サークルの中で成功できたら、すぐにホメてごほうびを与えましょう。ごほうびは子犬が好きな食べ物であればフードでもおやつでも構いません。排泄後、3秒以内に与えられるのを目指しましょう。ホメるのは撫でるだけではダメなのか?」とお話されることもありますが、勢いよく子犬を撫でると甘噛みに繋がる場合も少なくありません。排泄に対する報酬としてわかりやすいものにする為、食べ物を使用することをオススメいたします。●あとは繰り返すのみ!タイミングを図り、トイレにうまく誘導でき、ホメてごほうびを与えられたら、手順はOK♪あとは子犬が覚えるまで根気強く繰り返していきましょう!ポイントが押さえられていれば徐々に成功率が上がるはずです。もし続けても成功率に変化がない場合は、何かズレが生じていることが多いので、専門家に相談してみてください。●トイレを成功させて楽しく暮らそう!現代の家庭犬は人との距離が近くなった分、飼育環境も屋内飼育が推奨されています。しかしその分、子犬をフリーにする部屋の環境や人の接し方も大切になっていきます。子犬がトイレを成功しやすい環境をきちんと整えて、可愛い子犬とお互い楽しく暮らしましょう♪●子犬のしつけ当院では子犬の社会化向けプログラムとして「パピーパーティー」をご用意しております。家族以外の人とのごあいさつや他の犬とのごあいさつ、各種お手入れや病院での診察など、家庭犬として生活するうえで必要なことを犬の様子に合わせながら経験させていきます。現代の家庭犬は人との距離が近くなった分、人間社会で生きることを求められることが多いです。その為、子犬の幼齢期から様々なことを経験させ、子犬の心のキャパシティをしっかり広げておきましょう!◆◇◆◇パピーパーティー50分 5,500円(税込)参加制限:生後5ヶ月齢まで最大予約数 4組◆◇◆◇==========犬のしつけは1日にしてならず。犬が行動を覚えるために継続することがとても大事です!ぜひ犬と一緒に楽しくレッスンを受けに来てくださいね♪